寝虎じじいの資産運用blog

少しでも早く自由な生活を手に入れて、のんびりと生活するために資産運用の勉強を始めました。 このblogは、最愛なる孫への資産運用のアドバイスを兼ねた備忘録blogです。

東証33業種を10業種に分類してみました。

 循環投資やセクター投資の基準になるのは業種(セクター)区分けです。でも、日本と米国では、その業種区分けが大幅に違っています。

 日本株では、業種を33業種に分けられています。この33業種の分類は東京証券取引所で伝統的に利用してきた区分けです。

 かたや米国株は11種類業種(セクター)です。この分類分けは「GISC:Global Industry Classification Standard(世界産業分類基準)」と言われています。

 日本33業種、米国11業種。かなり差がありますね。

 最近では日本でも、TOPIX-17シリーズが出来て33業種を17業種に分類するシリーズが出来きましたが、それでも少し数が多い気がします。

 

と言う事で、日本株を米国の11業種を参考に10業種(セクター)に分類してみました。


※独断で下記のように区分しました。

1.製造業:航空や鉄道、建設に関わる資材の製造・販売、商業サービスの提供する企業
  →日本の33業種では:陸運業、海運業、空運業、倉庫・運輸関連業、建設業、卸売業、機械

2.素材:化学材料や金属材料などの企業
  →日本の33業種では:金属製品、化学、ガラス・土石製品、パルプ・紙、ゴム製品、非鉄金属、鉄鋼

3.消費財:消費者向け小売業・製造業・サービス業を展開する企業
  →日本の33業種では:小売業、サービス業、繊維製品、輸送用機器

4.エネルギー:石油ビジネスをおこなう企業
  →日本の33業種では:石油・石炭製品、鉱業

5.通信:ネットワークを利用した通信サービスや、放送・広告の企業
  →日本の33業種では:情報・通信業

6.ヘルスケア:医薬品や医療機器の企業
  →日本の33業種では:医薬品

7.生活必需品:食品や日用品の製造・販売を行う企業
  →日本の33業種では:水産・農林業、食料品

8.公共:電力やガス、水道などの企業
  →日本の33業種では:電気・ガス業

9.金融:銀行や保険、証券会社、消費者金融の企業
  →日本の33業種では:銀行業、証券、商品先物取引業、保険業、その他金融業、不動産

10.ハイテク:ハイテク企業
  →日本の33業種では:精密機器、電気機器、その他製品

 以上。